MENU

退職代行サービスの選び方

適切な退職代行サービスを選択することは、退職プロセスを円滑にし、新しいキャリアへと前向きな一歩を踏み出すために不可欠です。

サービスを選ぶ上での最初のステップは、自身の退職理由や必要とするサポートレベルを明確にすることです。

運営元によって提供するサポートの範囲、料金、サービスの特徴が違います。

自分の状況に最適なサービスを比較し見つけることが重要です。

ここでは一般的な退職代行サービスの運営元によるサービス内容、料金の違いにを紹介します

目次

自分に合ったサービスで安心退職:退職代行の種類と特徴

退職代行サービスは一口に言っても様々な形態があり、運営元によってそれぞれ異なる特徴を持っています。
代表的な運営元は以下になります。

  • 民間企業の運営する退職代行
  • 労働組合の運営する退職代行
  • 弁護士事務所が運営する退職代行

民間企業の運営する退職代行

民間企業が運営する退職代行サービスは、退職を希望する個人が直接上司や会社に退職意思を伝えるのを避けたいニーズに応えています。

労働問題に精通した専門家や人事コンサルタントが、クライアントの退職手続きを代行し、円滑な退職を支援します。法的サポートや複雑な交渉は含まれないことが一般的です。

提供サービスの特徴

法的サポート交渉はしてもらえず、アドバイス程度に留まる
料金相場20,000円 ~ 50,000円
対象となる利用者とにかく安く利用したい
法的サポートや複雑な交渉が必要ない
メリット手続きが簡単
料金が安い
デメリット法的な問題や複雑な交渉は対応してもらえない
退職ができずトラブルになるケースもある

民間企業が運営する退職代行サービス

retry-リトライ-
  • 行政書士が運営する退職代行サービス
  • 社員なら30,000円(税別)、アルバイト、パートなら20,000円(税別)追加料金ナシで退職できます。
  • 土曜日曜祝日は勿論時間外であってもいつでも電話対応致します。ご相談だけでも可能!万が一の為の全額返金保証!!
価格22,000円(税込)~ 33,000円(税込)
営業時間9:00~17:30
相談方法電話・LINE
支払い方法銀行振込

労働組合の運営する退職代行

労働組合が運営する退職代行サービスは、労働者の権利保護を主な目的としています。
団体交渉権を有しているため、会社との交渉力があり、退職条件の改善や未払い給料の請求などが可能です。

提供サービスの特徴

法的サポート団体交渉権を利用しての有給休暇の取得や未払い残業代や給料の請求ができる
料金相場25,000円 ~ 30,000円
対象となる利用者会社との交渉が必要
未払い残業代や給料の請求を求たい
メリット団体交渉権を利用して会社との交渉が可能
デメリット月額費用や加入費が必要な場合がある
会社から損害賠償を求められる等の法的な問題に発展した場合、専門の法律家に相談が必要

労働組合が運営する退職代行サービス

退職代行即ヤメ
  • 安心・安全の後払い制
    完全後払い制を導入しております。(審査あり) 
    弁護士監修のためコンプライアンスにも徹底しております。
  • スピード24時間即日対応
    ご相談いただいた当日すぐに退職の連絡が可能です。(最短10分)
  • 会社への出社・連絡不要
    会社への連絡は即ヤメが代行いたします。
    退職届の提出や貸与品の返却も郵送でOKです。
価格24,000円(税込)
営業時間0:00~24:00
相談方法LINE
支払い方法銀行振込・クレジット
TORIKESHI(トリケシ)
  • 即日退社可能
    24時間365日対応、LINEで完結
  • 労働組合運営
    退職後のトラブル一切なし、退職成功率100%
  • 嬉しい有給消化サポート・転職サポート付き
価格25,000円(税込)
営業時間0:00~24:00
相談方法LINE
支払い方法銀行振込・クレジット

弁護士事務所が運営する退職代行

弁護士または弁護士法人が運営する退職代行サービスは、法的な問題が複雑なケースに特化しています。
退職に際して法的な紛争が予想される場合や、不当解雇への対処が必要な場合など、法的専門知識を必要とする場合に適しています。
必要に応じて訴訟を含む法的手段を講じることが可能です。

提供サービスの特徴

法的サポート退職条件の交渉、未払い給料や残業代の請求
不当解雇への対処など包括的なサポート
料金相場50,000円 ~ 100,000円
対象となる利用者複雑な法的問題が予想される
不当解雇や労働条件の不当な変更など、会社との紛争が予想される
メリット複雑な法的問題や交渉も安心して任れる
不当解雇、有給消化、未払残業代の請求などの幅広い問題に対応可能
会社から損害賠償を求められる等の法的な問題にも対応可能
デメリット料金が高い傾向にある
法律的な手続きが伴うため、プロセスが複雑になることがある
訴訟が必要な場合は、追加で費用がかかることもある

弁護士事務所が運営する退職代行サービス

弁護士法人ガイアの退職代行サービス
  • 無期限アフターサポート付き
    社宅の手続き、転職先で必要になった書類の取り寄せ等、全面的に代行します。
  • 24時間年中無休の対応で即日退社可
  • 引継ぎと傷病手当サポート
    退職時の引継ぎ交渉、傷病手当の手続きに必要な書類の準備についても会社と交渉を行います。
価格55,000円(税込)残業代・退職金の請求は別途成功報酬要
営業時間0:00~24:00
相談方法電話・メール・LINE
支払い方法銀行振込
弁護士法人みやびの退職代行サービス 
  • 残業代請求、退職金請求、損害賠償請求への対応
    正当に受けるべき残業代や退職金、損害賠償の請求をサポートします。
  • 依頼人に有利な様に、退職を代行
    依頼人の利益を優先し、問題の解決と円満な退職を目指して弁護士が直接交渉します。
  • 他社で断られた方もOK
    複雑または困難とされるケースでも対応可能。すべての退職希望者に法的支援を提供します。
価格55,000円(税込)残業代・退職金の請求は別途成功報酬要
営業時間0:00~24:00
相談方法電話・メール・LINE
支払い方法銀行振込

これらの運営元による退職代行サービスの違いを理解することで、自分の状況やニーズに合った最適なサポートを選択できます。
重要なのは、サービスの内容と料金だけでなく、提供されるサポートの質と自分の求めるサービスがマッチしているかを確認することです。

目次